我が家の小1の息子は発達障害グレーゾーンです。今回は息子の生後すぐから幼少期を振り返ってみたいと思います。
お子さんの発達障害を疑って医療機関に連れていくべきか悩んでいる方の参考になればと思ってこの記事を書きました。「うちの子も当てはまる」という箇所があったら迷わず専門医に診せてください。発達障害への対処は3歳くらいから始められ、早ければ早いほど良いです。息子のように小学生になるまで治療を開始せず、入学後に後悔する人がいなくなれば、と願っています。
赤ちゃん期
- 2017年生まれ
- 男
- 母乳育児
- 夜間:数回起きて授乳(〜生後3ヶ月。それ以降は朝まで寝てくれるように)
- 昼寝:15時頃
生まれた直後は20時頃から夜中にかけて頻繁に泣き、数時間寝てから明け方にまた泣いていました。息子がよそと比べてよく泣く子だったのかいまだにわかりませんが、私が産後2ヶ月で過労に陥り、一時的に片耳が聞こえなくなるくらいには大変でした。
赤ちゃん時代の特徴
・神経質:寝ていてもベッドに置くとすぐ目覚めてなく
・表情:なんとなく眉間に皺が寄っている
・あまり笑わない、後追いもしなかった
・黄昏泣きがひどかった
世界に私一人?絶望の淵にたたされる夕方
生後3ヶ月をすぎて、夜まとまった睡眠をとってくれるようになった息子。おかげで私も熟睡できるようになりましたが、今度は黄昏泣きが始まりました。
15時半頃、息子の眉間に皺がよって明らかに不安そうな表情になる
16時過ぎ、抱っこしていても我慢できないかのようにぶわーっと泣き出す
→その後3時間、あやしも授乳も受け付けずひたすら獣のようにぎゃーっと泣き続ける
夫も誰も頼れず、ひたすら一人で耐えるしかなく、15時をすぎると窓もカーテンも締め切っていました。泣き声が虐待に間違われたらどうしようと怖くて。
6ヶ月〜1歳
生後6ヶ月から時折ベビーシッターさんにお願いするようになりました。元幼稚園の先生だったシッターさん2人から見て、息子の印象は以下のような感じです。
1. とても慎重。不安・怖がりな面がある。同年代の子が大人に支えてもらいながら赤ちゃん用ブランコに乗っているのに、息子は促されても近寄ろうとしない
2. ずっと同じおもちゃで遊び続ける。特に、ひたすら綺麗に並べることを繰り返す。11ヶ月頃、大好きな都営バスのトミカをもらって「とえいばす」と呟いた(細部にこだわる)
3. 泣き出す・怒り出すなど感情を爆発させると収束に時間がかかる
1、2は自閉スペクトラム(ASD)の特徴とされ、ベース感情の不安定さや特定の事物へのこだわりの強さに当てはまります。3は多動症(ADSD)の傾向とされる感情爆発系ですね。
実際、息子は物事へのこだわりの強さと感情コントロールの下手さが同居し、ASDとADHDを併せ持っているようにみえます。また、体幹が弱かったのかハイハイをほとんどしないまま掴まり立ちに移行しました。1歳で傾向がでていたのかもしれないですね。
1歳〜2歳
1歳から保育園に通い出した息子は、2歳頃までこんな様子が見られました。
・ほとんど笑わない。集合写真も1人の写真もオール仏頂面
・友達の輪に入るのが苦手。入るとすぐおもちゃの取り合いなどケンカしてしまう
・支度・後片付けの手順がわからない
実際に私が園庭で見かけたときの息子の状況を書きます。先生の「部屋に戻りますよ」の一言で他の子がさーっと靴を片付け手を洗って中に入るのに、息子だけぼんやりとたたずんでいました。
どうやら「中に入るよ」という先生の言葉が意味していること=すべき行動を具体的に理解できていない様子でした。おそらくADHDの症状だと思うのですが、私は障害の可能性に気づけませんでした。なんであんなにマイペースなんだろう、ちゃんと躾けなくちゃと決意してしまったのです。完全なミスでした。